このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年中途入社

萩原成彦

新千里西町店 / 薬剤師
2019年、近畿大学薬学部を卒業後、製薬メーカーに就職しMRとして熊本県で勤務。
3年半営業職を経験した後、薬剤師として一から勉強するため関西に戻り薬局業界へ。
最初はいわゆる「門前薬局」に身を置き、薬剤師のイロハを勉強しました。同時に「とにかく早く」「正確に」を重んじる環境であったことから、薬剤師の将来性を考える時間が増えました。「薬局の今後」「対物業務から対人業務へ」等、手当たり次第に調べているうちに日本在宅薬学会の存在を知りました。そして、学会を通し狭間社長の話を聴くこととなり、ハザマ薬局の目指す未来が、今後薬局が進む未来であると確信しました。そこからは気持ちの霧が晴れたかのように「門前薬局」を脱却し、このハザマ薬局の門を叩くこととなりました。
新千里西町店 / 薬剤師/萩原成彦
「門前薬局」とは全く別物でした

「門前薬局」とは全く別物でした

最初に勤めていた保険調剤薬局はいわゆる「門前薬局」でありながら、3つの介護施設の処方箋の応需も行っていました。在宅、外来対応に一貫して言えることは、薬をお渡しする過程において薬の評価等、専門性を活かすことよりも間違えずに、遅れず、待たせないことが重要でした。(というより、当時の自分にはそれが限界だったのかもしれません)
そう感じていた時、HPを見てハザマ薬局平野センター店を見学する機会をいただきました。そこにはパートナー制度(※)が確立されており、薬剤師の業務が対物から対人へとシフトされている環境がありました。具体的には、薬剤師が患者様に直接触れ、薬学的知識に基づき効果や副作用の評価を行い、医師へフィードバックしていました。「門前薬局」で調剤のスピードを誇っていた私にとってはまさに、井の中の蛙でした。加えてデジタルトランスフォーメーション(以下 DX)の積極的な推進もありこれまでの「門前薬局」とは全く別物のようにさえ見えました。この見学をきっかけに、入社を希望しご縁があり今の職場があります。
(※)薬学的な知識が必要ない業務を薬剤師の代わりに薬局パートナーがサポートする制度

60名の患者様を担当するという責任感を持って取り組むこと

毎週月曜日と木曜日は医師、クリニック看護師、施設看護師、薬剤師の計4名で訪問診療を行い、診療の前後ではカンファレンスを実施します。カンファレンスでは、施設看護師から聞き取った普段の様子、薬剤師訪問時に得た情報などから薬の効果や副作用を総合的に評価したうえで、処方提案を行います。このとき、受け身ではなく能動的に処方に介入していくため、責任感を持って取り組むことができます。また、医師の診察は2週間に1回になりますので、診察のない週には一人で聴診器をもって患者様のところに訪問し、体調変化を確認します。血液検査データによる効果の確認も行いますが、直接患者様に触れて体調変化を確認できるところは他では経験できないところだと思います。また、施設への訪問がない日は、報告書の作成や薬の監査業務を行いながら、外来処方箋の対応も行います。外来の患者様に対しても同様に薬の評価を適切に行えるよう、十分な時間を使って服薬指導を行います。このように、薬剤師が専門性を活かした業務に時間を使えるのは、パートナー制度やDXによる業務効率化に前向きな環境があるからだと思います。
チーム医療の中で必要不可欠な存在になるために

チーム医療の中で必要不可欠な存在になるために

薬の専門家として患者様だけでなく、医師や看護師など他の医療・介護スタッフに必要とされる時です。ただ単に専門性を高めるだけでは自己満足で終わってしまいますが、今の環境はパートナー制度・DXによる業務効率化の推進により薬剤師が患者様の状況を直接確認し、評価・フィードバックする時間を作ることを可能にしています。当然、最初から思うように処方提案ができるわけではありませんが、インプットした知識をカンファレンス等でアウトプットする機会が多くあるため、医師や看護師とリアルで相談することで更に専門性をブラッシュアップすることができます。その繰り返しで少しずつ、大学で得た知識が現場で役に立つ知識へと変わり、考察や提案が机上の空論ではなくなり、処方内容の相談を受けたり、処方の提案を求められたりする機会が増えてきました。このように薬剤師としてチーム医療で必要とされるようになるためには、インプットする力とアウトプットする力の両方が必要になってきますが、これもすぐに身に付くものではなく、周りで前向きに活躍している先輩薬剤師やパートナーの方々に支えていただきながら日々前進しています。

職能を発揮するために薬学部で学んだこと知識を復習する日々です。

薬剤師免許取得後、製薬メーカーに勤めたことで薬剤師として3年半のブランクができました。当然、薬学部で学んだ知識も抜けてきている状況で、医療現場での経験も浅いことから医師や看護師との会話の中で知らない薬の名前や聞いたことのない専門用語を耳にする機会が少なくありませんでした。「専門性を高める」と一口に言っても、このような課題を克服するためには時間も根気も必要になってきます。今の自分はこの基本的な知識を固めながら、時間をかけて専門性を高めていくことでチーム医療の一員となれるように日々取り組んでいます。
自分の変化を楽しめる人は向いていると思います!

自分の変化を楽しめる人は向いていると思います!

薬剤師の仕事が単純作業だと考えている方がいるならば、そう感じてしまう環境がよくなかったと思います。ひと昔前は、それが当然だった時代なのでそう思うのも無理ないのかもしれません。しかし、さまざま要因が重なり、既に薬剤師の専門性が求められる時代に入っています。もちろん、変化するためには環境・出会う人・時間の使い方が大切になります。これから、専門的にチーム医療の一員として一歩を踏み出す勇気があれば、この会社はあなたの変化を後押しします。ぜひお待ちしております。
SNSでシェア
X
Facebook
Hatena
Pocket
LINE

薬剤師に関連する求人票を見る